心彰流 創流26周年吟剣詩舞道大会
2014年04月20日 12:50日 時 : 平成26年4月20日(日)午後12時50分~午後4時30分
会 場 : 前橋市民文化会館・大ホール
主 催: 心彰流愛吟詩道会総本部
後 援:(公益財団財団法人)日本吟剣詩舞振興会・日本コロムビア(株)・日本吟詠総連盟
群馬県・前橋市・上毛新聞社・群馬テレビ株式会社・群馬県吟剣詩舞総連盟・前橋市吟剣詩舞道連合会
入場無料どなたでも、ご自由にご鑑賞いただけます。
ご友人お誘い合わせのうえご来場いただければ幸いです。
■会員の日頃の研鑽成果を発表する本大会は毎年開催され、第48回目となる本年は創流26周年となります。
今年度は大会規模が縮小され午後半日というスケジュールとなりますが
その分、会員吟詠の内容の濃いプログラムで構成され、十分にお楽しみ頂けるものと存じます。
※当日本番の画像をUPしました。こちらをクリックしてご覧いただけます。
主な出し物
☆幼少青年部による吟詠と剣詩舞
幼少年の演じる金子みすずの「大漁」や青年部員が詠い幼少年が演じる「白虎隊」等々・・・
☆会員が詠い、専門部員が舞う、吟詠と剣詩舞
漢詩や歌謡吟詠に合わせ、剣舞・詩舞が次々と演じられみなさまを退屈させません・・・
☆専門部・師範会による吟詠と剣詩舞
歌謡吟詠や和歌を添えた漢詩をご覧いただきます。
☆構成吟「日本の春賛歌」
古今の和歌や漢詩に映像と華麗な詩舞を添えて日本の春を表現します。
☆宗家・宗嗣吟詠
吉田松陰の「辞世」や「剣聖・上泉伊勢守信綱」を称える和歌や漢詩、今様の妙をご鑑賞いただきます。
-
幼 少 年 吟 詠
- 大 漁
- 富 士 山
- 八 幡 公
- 不識庵機山を撃つの図に題す
- 白 虎 隊
- 彰 義 隊
-
会 員 吟 詠 (剣詩舞)
- 剣舞 「両 英 雄」
- 詩舞 「峨 眉 山 月 の 歌」
- 剣舞 「武 田 節」
- 詩舞 「菊 花」
- 剣舞 「中 庸」
- 詩舞 「山 行」
- 剣舞 「信 長」
- 詩舞 「白 鷺 の 城」
- 剣舞 「獄 中 の 作」
- 詩舞 「独 眼 竜 正 宗」
- 剣舞 「あ あ 七 尾 城」
- 詩舞 「知 床 旅 情」
- 剣舞 「凱 旋」
- 詩舞 「月夜荒城の曲を聞く」
- 剣舞 「雨 の 田 原 坂」
-
士 交 会 吟 詠
- 男子 歌謡吟詠 「ま つ り」
- 女子 歌謡吟詠 「友 禅 流 し」
-
師 範 会 吟 詠
- 師範女子 詩舞 和歌入り絶句 「富 嶽」
- 師範男子 剣舞 「白 虎 隊」
- 師範女子 詩舞 和歌入り絶句 「宝 船」
-
構 成 吟 「日 本 の 春 讃 歌」
- 和歌 「ひさかたの」
- 寒梅
- 詩舞 「桜花の詞」
- 弘道館に梅花を賞す
- 自画に題す
- 春日山懐古
- 春簾雨窓
- 新体詩 「春」
- 和歌入り 「吉野懐古」
- 和歌入り 「九段の桜」
-
御 来 賓 吟 詠
- 涼 州 詩
- 九 段 の 桜
- 宗 嗣 吟 詠・・・・・「剣聖 上 泉 伊 勢 守 信 綱」
- 宗 家 吟 詠・・・・・「辞 世」
———
戻る